WEB予約
WEB問診票

育児を応援する 大阪市西区の小児科

乳幼児の花粉症

kahunsyou

 

花粉症が気になる季節がやってきました。
赤ちゃんが鼻水を出しているのを見て「ひょっとして花粉症になったかも…」と不安になり、来院される方も多くおられます。

 

赤ちゃんも花粉症になるの?

花粉症を発症するには、ある程度の量の花粉の吸入が前提となります。
早い子どもでは0歳の春に花粉を浴び、1歳台で発症するケースもあります。
花粉症そのものは遺伝しませんが、両親のどちらかがアレルギー体質の場合、体質の遺伝により子どもが発症する可能性が高くなります。当てはまる方は注意深く見守っていきたいですね。

 

小さな子どもの花粉症の治療は小児科がオススメ

小さな子どもの花粉症の場合、症状によっては何科を受診するか迷われるかもしれませんね。
花粉症は鼻水やくしゃみだけでなく、咳が出たり、湿疹ができたり、複合的に症状が出る場合があります。
例えば

*目やにが出ている
*目の周りにブツブツができている
*目や鼻をこすりすぎた為に、鼻の穴や周りが赤くジクジクしている

これらの症状は一見すると目や皮膚の病気のようで、眼科や皮膚科の受診をお考えになるかもしれません。
ところが上記の症状は花粉症と細菌感染を合併した症状であることも多いのです。
また、乳幼児がかかると重症化するRSウイルス感染症も、はじめは透明な鼻水から始まります。
おうちの方が症状を見て何科を受診するかを的確に判断するのは、実は難しいことだと言えます。

疾患が現れている部分だけでなく、お子さんの身体・症状を診療科目の枠を超えてトータルに診察し、年齢・発達に合わせた治療を出来るのが小児科医です。
まずは小児科を受診されると総合的な判断を受けることができ、スムーズに治療に入ることができます。
必要があれば専門の医療機関をご紹介いたします。

 

はらだこどもクリニックの花粉症検査・治療

問診と共に、診察では、鼻づまりの程度や鼻の粘膜をチェック。
必要があれば、血液検査でアレルギーの原因を調べます。
鼻汁吸引・鼻内吸入も適宜行います。
年齢や症状に応じて内服薬や点眼・点鼻薬を処方し、実際の使い方をナースが指導します。

 

花粉症の薬・・・実は乳幼児には慎重な投与が求められる

花粉症の時に処方される抗アレルギー剤の種類によっては、副作用として熱性けいれんとの関連性が懸念されているため、乳幼児に対しては慎重な投与が求められます。
はらだこどもクリニックでは症状を見きわめつつ、脳への移行の少ない薬を選択しています。

 


 

スギ花粉は例年2月から4月、ヒノキ花粉は3月から5月が多く飛散します。
暖かくなってお出かけが多くなる季節ですが、花粉はマスクやメガネでブロックすると共に、帰宅したら花粉をよく払い落とすようにし、家の中に花粉を持ち込まないようにするのが大切です。

手洗い・うがいの他、鼻の中の花粉をすっきりと洗い流す鼻洗いも有効です。
最近は鼻が痛くならないタイプも市販されていて、小さなお子さんでもトライしやすいようですよ。