WEB予約
WEB問診票

育児を応援する 大阪市西区の小児科

あたまのかたち外来

あたまの形外来TOP

あたまのかたち外来 実施時間帯

水 15:00~/ 土 11:00~
(1日1枠のみ)

予約方法

電話予約
TEL 06-6537-9213
※WEB予約はできません
予約受付期間
2ヶ月前~2日前まで
頭のゆがみ
あたまの形がゆがむと
どんな影響があるの?
顔やあごのゆがみ
外見への影響
嚙み合わせの問題

頭のゆがみには「斜頭症」「短頭症(絶壁頭)」「長頭症」と3つのパターンがあります。これらの原因の多くは、寝ぐせ、子宮内や産道を通るときの圧迫など、病気ではない外力によります。寝ぐせでは頭を常に同じ位置に向けて寝るために接地面の成長が抑えられてしまい、成長に偏りが出ることで頭のゆがみが発生します。

斜頭症

平行四辺形に見え、耳の位置についても左右差が発生する場合があります。寝るときの向き癖や斜頭のある赤ちゃんに見られます。

短頭症(絶壁頭)

あおむけ寝の時間が多い赤ちゃんに見られ、頭の前後の長さが通常より短いのが特徴です。

長頭症

頭の前後の長さが横幅よりもあり、横向きの姿勢が多い赤ちゃんによく見られます。

基本的に脳の成長や精神発達に大きな影響を与えることはないと言われていますが、将来的に顔面や耳の左右差が発生し、嚙み合わせ、視力、眼鏡がかけにくい等の問題が発生する可能性があります。

ヘルメット治療について
ヘルメット治療ではまず、赤ちゃん一人ひとりの頭の形に合わせたフルオーダーメイドのヘルメットを制作します。装着後、成長していない部分の成長を促し、早く成長している部分には成長を待機してもらうことで頭の形を改善していく設計です。
※ヘルメット治療は、頭に圧をかけて形を変形させるものではありません。
完全オーダーメイド
3Dスキャナで設計された頭のデータを元に、お一人おひとりの頭の形状にあったヘルメットを設計します。
あたまのかたち外来

治療の流れ

ヘルメット治療開始後は、定期的な医師の経過観察のもと、専用アプリを用いて継続的にサポートします。

1.受診

  • 頭のゆがみの重症度を判定
    ※ゆがみの原因に骨の病気が疑われる場合は、専門病院で精密検査をおこなう必要があります
  • ヘルメット治療の実施を決定

2. ヘルメット作製
  治療開始

約1~1.5週間
  • 3Dスキャンを行い、ヘルメットを作製
  • クリニックにてヘルメットを装着し、使用方法・注意点等の説明を受け治療開始

3. 治療・経過観察

2~6ヶ月
  • ヘルメットは1日23時間装着
  • 装着時間はヘルメット治療記録アプリを用いて記録可能
  • 約1ヶ月毎にクリニックへ通院し、頭部・ヘルメットの状態を確認

4. 卒業

  • ゆがみが改善されて治療終了
【対象】
生後3か月~6カ月までのお子様
【料金】
①初回受診
: 保険診療
②~④ヘルメット治療
: 33万円(自費診療)※税込
※3Dスキャン撮影費用、頭蓋形状矯正ヘルメット「ベビーバンド」制作費、治療終了までの診察代(回数制限なし)を含みます。
※医療費控除対象のヘルメットです。医師が常に介在する治療システムのため、医療費控除の対象になります。
確定申告の際に申請を行ってください。最終的に申請内容が容認されるかは各税務署の判断になりますのでご留意ください。

【公式】赤ちゃんの頭の形を治療する
頭蓋形状矯正ヘルメット ベビーバンド
(babyband.jp)